エンタメ

ただの娼婦ではなかった…将棋も出来て琴も弾ける、才色兼備な遊女の謎に包まれた一生とは?

◆ 歴史小説やドラマに出てくる遊女とは?

出典 http://cc-library.net

遊女(ゆうじょ・あそびめ)
遊郭や宿場で男性に性的サービスをする女性=娼婦の古い呼称。「客を遊ばせる女」と言う意味が一般的である。もともとは芸能に従事する女性(今でいう所のタレントさん)一般を指したものであり、とりたてて売春専業者を意味するものではなかったそうです。

女郎(じょろう)、遊君(ゆうくん)、娼妓(しょうぎ)といった呼称もあらわれる。職業別では、遊郭の最高位の遊女を太夫という。江戸の吉原遊郭では太夫が消滅した宝暦以降は高級遊女を花魁(おいらん)といった。より大衆的な遊女に湯屋で性的労働を行う湯女(ゆな)、旅籠で性的労働を行う飯盛女(めしもりおんな)がある。そのほか街角で買春客を待つ京都の辻君(つじぎみ)、大坂の惣嫁(そうか)、江戸の夜鷹(よたか)などもある。ただし一般的には、「遊女」「遊君」と言った場合はこうした大衆的な娼婦よりは上等の部に属すとされた。

出典 https://ja.wikipedia.org

◆ 遊女の中にも様々な種別やランクが存在していた

出典 http://cc-library.net

太夫(たゆう)
遊女、芸妓の位階。最高位である。遊女、芸妓における太夫の称号は江戸時代初期に誕生し、当時は女歌舞伎が盛んで芸達者の役者が「太夫」と呼ばれたのが始まりだといわれる。やがて遊廓が整えられ遊女の階級制が確立、美貌と教養を兼ね備えた最高位の遊女に与えられるようになった。

花魁(おいらん)
吉原遊廓の位の高い遊女の事。18世紀中頃、吉原の禿(かむろ)や新造などの妹分が姉女郎を「おいらん」と呼んだことから転じて上位の吉原遊女を指す言葉となった。「おいらん」の語源については、妹分たちが「おいらの所の姉さん」と呼んだことから来ているなどの諸説がある。 宝暦年間に太夫が消滅し、それ以降から高級遊女を「おいらん」と称するようになった。

散茶女郎(さんちゃじょろう)
江戸・吉原の遊女の階層の1つ。揚屋入りはせず、その家の2階で客を取った。太夫・格子女郎の次の階級で、埋め茶女郎の上位。安永(1772~1781)ごろ、太夫・格子が絶えてからは最上位。のちに、呼び出し・昼三(中三)・付け回しに分かれた。
「散茶」とは、抹茶やひき茶のように茶葉を挽いて粉にしたものをいい、昔、通常飲むお茶は、茶葉を袋に入れてそれを湯の中で振って抽出したが、散茶はそのまま湯を足すだけで飲めるため、「袋を振る必要がない=振らない=客を断らない」という意味で、散茶女郎と呼ばれたそうです。

◆ まずは禿(かむろ)からスタート

各地から遊郭へと流れて来た10歳前後の少女は、まずは禿(かむろ)からスタートします。先輩の遊女=姉女郎の雑用係となる訳です。そんな禿の中でも、美人で器量がよく賢い禿は引っ込み禿と呼ばれ、次世代エースとして大切に育てられます。
引っ込み禿から新造へとステップアップしたら、末はお職の約束となるのです。

◆ 18歳~27歳くらいまでが遊女の賞味期限だった

出典 http://entermeus.com

当時は何歳以上を一律で成人とするというようなルール自体がほぼありませんでした。その為、初潮を迎えた14歳~15歳くらいの少女を、吉原では成人したとみなし、客をとらせていたんだそうです。成人後、あるいは成人に近い年齢で吉原へやってきた女性の場合は、20代後半(一説に28~29歳)まで遊女として働かされる事も多かったようです。

遊女の務めは「苦海十年(苦界とも書く)」と呼ばれ、十八歳から二十七歳くらいまでが吉原で遊女として商売できる期間である。この期間に、身を売っ た代金、つまり身代金を働いて返さねばならない。これに加えて、前述のように借金が加算されていく仕組みになっており、馬車馬のごとく働かされる。
遊郭の掟や慣例も遊女たちを苦しめた。その掟の見張り役が、遊女上がりの遣手たちである。

出典 http://home.a05.itscom.net

廓言葉(ありんす言葉)

遊女が登場する小説や映画などで「~でありんす」という台詞を聞いた事がありませんか?これはありんす言葉というもので、吉原など遊郭へ来てから教えこまれる言葉使いだったそうです。一説には遊女の出身地=遊郭へ来る前の素性を隠す為に使われていたとも言われています。

遊郭でのみ使われていた、俗に言う「ありんす言葉」です。廓言葉と書いて「さとことば」と読みます。
最初京都嶋原で用いられていた言葉でしたが、吉原でも取り入れられるようになりました。江戸は移民の町として栄えましたので、様々な地方から入ってくる遊女見習いたちの言葉遣いを矯正する役割も果たしました。
当然ながら客側は普通の言葉遣いでしたが、通人などは戯れに廓言葉を真似して遊女をからかったりもしていました。なお、男女の一人称がはっきりと区分されていなかった時代ですので、男性が自分を「わっち(私)」と呼んでも特に不思議はありません。
ただこの廓言葉、見世ごとに言葉遣いは異なり、たとえば「~です」は「~でありんす」だったり「~ざんす」だったりします。
余談ですが、一昔前の漫画によく出てくるお金持ちの女性が「~ざます」というのは、廓言葉からきています。

出典 http://hiwa.sarashi.com

突き出し

デビュー前から人気の高い新造の場合、その遊郭についている馴染みの客などから「あの妓の初客は私のものだ」と引き合いがあったんだそうです。初物は75日客が来る、と言われておりデビュー直後からすぐに売れっ子になる遊女もいました。

振袖新造が17歳になり、遊女としてお客を取り始める日(デビュー)を、「突き出し」と言います。 その費用は姉遊女が御役と称し一切を負担し、その費用は二百両から五百両したそうです。 姉遊女は振袖新造と一緒に7日間花魁道中をして馴染の茶屋へ披露に訪れ、馴染み客を伴い見世に戻り、取り巻きの男芸者・女芸者に対して定紋入りの羽織を与え、馴染客の茶屋へは祝儀を出し、見世の親しい遊女屋・茶屋にまで餅菓子を配るのが習慣でした。 なので、振袖新造を抱えることは一般の遊女では無理でした。

出典 http://www.geocities.jp

◆ 遊女が苦海から抜け出る方法はたったの3つ

出典 http://entermeus.com

遊郭へやってくるのちの遊女のほとんどは、身売りされてきた者がほとんどです。いつか吉原の大門を抜けられる日を夢見て、毎日必死に客を取り借金を返していた事でしょう。

遊女が苦海から抜け出る方法は三つしかなかった。一つは年季奉公を勤め上げた、いわゆる「年明き」で遊女から足を洗う場合。二つ目は、金のある
客に見初められて「身請け」される場合。そして三つ目が死んだ場合。

出典 http://home.a05.itscom.net

◆ 当時の遊郭の様子は?

出典 http://entermeus.com

こちらの写真は1897年の吉原の様子。
身ひとつで遊郭へやってきた後は、そのまま住み込みまずは先輩女郎についてあれこれ学んで行く事となります。寝床もお風呂もすべて遊郭に揃っており、年季があけるまでは遊郭を出る事は決して許されません。

遊廓(ゆうかく)は、公許の遊女屋を集め、周囲を塀や堀などで囲った区画のこと。成立は安土桃山時代にさかのぼる。別称として、廓(くるわ)傾城町(けいせいまち)ともいう。広義には、芸妓を含んだ花街(はなまち、かがい)や、色里(いろさと)、遊里(ゆうり)、色町(いろまち)など私娼街も含めた通称である。

出典 https://ja.wikipedia.org

出典 http://propeller-tv.com

大正時代の遊郭をそのまま使用している料亭。

出典 http://hac.cside.com

当時の建築物にしては、ところどころに洒落た造りを見る事が出来る。

◆ 遊郭で働く人々

遣手(やりて)

遣手になる女性は、ほとんどが遊女あがり
仕事の性質上、非情で鬼のような性格を要求された
遣手は遊女にとっても客にとっても怖い存在
さらに、拷問をするのは遣手の役目

出典 http://hagakurecafe.gozaru.jp

忘八(ぼうはち)

ほかに楼主(ろうぬし)、轡(くつわ)など様々な呼び方がありました。

おもに遊女屋の主人を「忘八」などと言った
忘八とは、義・礼・信・智などを忘れた人のことを言います

出典 http://hagakurecafe.gozaru.jp

◆ 遊女の1日はどんなスケジュール?

張店(はりみせ)

出典 http://amica800.blog.fc2.com

張店(はりみせ)とは、遊郭で娼妓が店の往来に面した所に居並んで客を待つ事を言います。店は「見世」とも書く。昼見世、夜見世があり昼はやはり客が少なく暇だったんだそうですよ。
夜見世の時間になると、遊女たちは店の二階から続々と姿を現し、それぞれ自分の場所へ座ります。実は遊女のランクによって座る場所が決まっているのです。正面上座はその店のNo.1が、鳳凰を描いてある壁の前にはNo.2座ります。

通行中のお客さんから見える場所「張り見世」に遊女さんが並んで、お客さん達にお披露目をします。最初は場所の名前だったのですが、動詞が付いて「張り見世をする」になり、行為自他を「張り見世」と呼ぶようになりました。

出典 http://www.geocities.co.jp

◆ 花魁道中(おいらんどうちゅう)

出典 http://entermeus.com

花魁が禿や振袖新造などを引き連れて揚屋や引手茶屋まで練り歩くこと。今日でも歌舞伎や各地の祭りの催し物として再現されることがある。三枚歯の重くて高い黒塗下駄で八文字(はちもんじ)に歩くもので、吉原は「外八文字」(踏み出す足が外側をまわる)。京嶋原と大坂新町は「太夫道中」。「内八文字」(足が内側を回る)で歩く。きちんと八文字で歩けるようになるには3年かかったともいわれる。

出典 https://ja.wikipedia.org

◆ 美しさだけではダメ!遊女の手練手管を学ぶ

手練手管(てれんてくだ)とは?遊女が様々な手を使い、客を自分にひきつける為のテクニックの事です。現代のキャバ嬢に通じるものもあれば、その当時ならではの技もあります。

小指を切って愛を証明する
どうしても逃したくない上客や、間夫(まぶ=愛人)に誠の愛を誓う為、自分の小指を切って送りつける遊女がいました。が、指は全部で10本しかないので切ったら終わりです。そこで、死人の指を買って来たり、細工した偽の小指を作ったりしていたんだそう。

爪剥ぎ
小指を切ると似ていますが、遊女が自ら爪を剥ぎ、客にプレゼントする事で自分の気持ちの強さを表す方法です。 しかし、本当に爪を剥いだわけではなかったそう。まだ客を取らない妹分の振袖新造の爪を伸ばさせ、長くなったところを切って、いかにも自分の爪を剥いだように見せかけていたんですって。

口説(くぜつ・くぜち)
いわゆる痴話喧嘩のこと。なかなか見世に来てくれない客が久しぶりに訪れた時にこのテクニックを用いっていたそう。「どこかで浮気をしてたんでしょ。ずっと待っていたのに…」などと、客が喜ぶような言葉を並べるのですね。
あからさまなセリフに思えますが、時と場合においては効果は絶大だったそう。

起請文(起誓文・誓詞)
遊女が誓いの言葉を文章にしたため確認する事。遊女が客を信用させる為に神に誓い、その証拠として起請文を作るのである。ただし、普通の紙に書いては意味がなく、熊野神社発行の「熊の牛王」という用紙が使われていました。

さくらん

出典 http://www.kantop.co.jp

安野モヨコ原作のコミックスを元に、女流カメラマンの蜷川美香が映画化。イメージにぴったりな土屋アンナさんを起用した事も話題となりました。これまで花魁(おいらん)についてあまり知らなかった人々にも「こういうもんなんだな~」というイメージが広がった作品だったかと思います。

吉原遊郭「玉菊屋」に売られて来た8歳の少女、きよ葉。女だけの世界で自分も遊女にな­っていくのが怖いと逃亡を試みるが即座に捕まってしまう。店番の清次は咲かないと言わ­れた吉原の桜が「もし咲いたら」ここを出してやるという。トップ花魁・粧ひの挑発に乗­せられ吉原一の花魁になる決意を固めたきよ葉は花魁街道まっしぐらに人気遊女への道を­駆け上がっていく。

出典 http://www.amazon.co.jp

私は原作のコミックスも大好きで何度も読み返していますが、第二部がもしスタートするなら是非読んでみたいです!

花宵道中

出典 http://eiga.com

子役のイメージがとても強い安達祐美さんのあどけないキュートなイメージがガラッと変わった作品です。写真集も同時発売されて話題になりました。遊女にありがちな永遠のテーマ、叶わぬ恋をテーマにしています。



今日、新聞でも発表されましたが、『花宵道中』という映画で主演をやらせていただくことになりました!
私にとって、この映画出演は挑戦であります。露出に関してもそうですが、演技についても監督と話し合いながらきちんと納得して作った作品です。
切なくも情熱的な恋の話です。男性は勿論ですが、女性にも是非見ていただきたい作品です。R指定ということで抵抗がある方もいるかと思いますが、人を想う事の素晴らしさや苦しさに感動していただけると思います。
今秋公開予定です。ぜひ見てください!
映画『花宵道中』公式サイト

雷鳴がとどろく、ある嵐の夜。高家の娘・桜姫(日南響子)は、盗みに入ってきた釣鐘の権助(青木崇高)に襲われてしまう。しかし、女の喜びを教えてくれた男だとして心を奪われてしまった桜姫は、いずことなく去っていった権助を捜そうと家を出る。それから1年、遊郭「ぢごくや」には、遊女・風鈴のお姫となった桜姫の姿があった。彼女は権助の右腕に刻まれた釣鐘の入れ墨を目印にし、客の中に彼がいるのではないかと捜していた。その願いと思いが通じたかのように権助と再会するが、彼の思わぬ正体を知ってがくぜんとする。

出典 http://movies.yahoo.co.jp

椎名林檎 逆輸入 ~港湾局~

出典 http://mag.japaaan.com

デビュー当時からコスプレによる演出が多い椎名林檎さんの花魁姿です。2014年5月27日にリリースされるセルフカバーアルバム「逆輸入 ~港湾局~」のジャケットにて披露。

椎名林檎 茎(STEM)

出典 https://www.youtube.com

ハッキリと花魁と位置付けている訳ではないのですが、和装姿の謎の女性の役を演じている林檎さんの和装姿がレトロです。

出典 http://ticketcamp.net

CDについて来るMVの中に出演されている林檎さんの演技にも注目。

Translate »